五輪書 地の巻 拍子
○兵法の拍子の事
ちがう拍子
そむく拍子
拍子についても色々と書かれています。
リズムの重要性
速いリズム
攻撃面ではいいが、スタミナがいる。
遅いリズム
スタミナ面ではいいが、相手につかまりやすい。
一定のリズム
スタミナ的にもいいが、攻撃面でも
相手に読まれやすい
リズミカル
スタミナ的にも攻撃的にも乗ってくる
読まれやすい
変則的なリズム
相手に読まれにくい
スタミナがいる
自分のリズム
自分のスタミナや力量にあったリズム
不利な時は知らず知らず相手のリズムにはまっている場合がある。
相手のリズムにはまらないように、リズムを変える
リズムの変化により、速く感じさせたり遅く感じさせたり出来る。
また力の大小により拍子も変わってくる。
自分のリズム
相手のリズムに流されない
時に応じて変化も
格闘技においても参考になる事が多い
#五輪書
#二刀流
#兵法35箇条
#兵法三十五箇条
#宮本武蔵
#地の巻
#水の巻
#火の巻
#風の巻
#空の巻
#地水火風空