五輪書 火の巻 くづれを知るといふ事
戦いについて
火は風によって大きくも小さくもなり、変化が激しくきわだったものである
○くづれを知るといふ事
敵の拍子ちがいてくづれめつくもの也。
其ほどを油断すれば、又たちかへり、新敷なりて、はかゆかざる所也。
其くづれめにつき、敵のかほたてなをさざるやうに、慥に追ひかくる所肝要也。
格闘技においても重要である。
敵のくづれを察知し、機会をのごさず一気にせめる。
くずれは拍子リズムにあらわれてくるものなので、スタミナでくづれているのか、バランスでくづれているのか、効いてるのか、意図的にリズムを変えているのかよく読み。
相手が復活しないように攻める。
読み間違えてスタミナ消耗した場合、こちらがピンチになる。
#五輪書
#二刀流
#兵法35箇条
#兵法三十五箇条
#宮本武蔵
#地の巻
#水の巻
#火の巻
#風の巻
#地水火風空
#十智の書