忍者ブログ

武道と格闘技と健康

#五輪書 風の巻 他流に、太刀かず多き事

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

#五輪書 風の巻 他流に、太刀かず多き事





五輪書 風の巻 他流に、太刀かず多き事


他流について


この巻ではわが一流のことではなく、各流派のことをしるす。
風というのは、昔風とか、今風とか、それぞれの家風、などと使われる。
他をよく知らなければ、自己を知ることは出来ない。
真実の道をきわめないと、初めの少しのゆがみが、あとには大きくゆがむものである。



○他流に、太刀かず多き事



人をきる事、色々あるとおもふ所、まよふ心也。

打たたききると云道は、多くなき所。
若かはりては、つくぞなぐぞと云外はなし。
先きる所の道なれば、数の多かるべき子細にあらず。

我兵法においては、身なりも心も直にして、敵をひずませ、ゆがませて、敵の心のねぢひねる所を勝つ事肝心也。
能々吟味あるべし。



格闘技においても重要である。



人を斬ることに、色々あると思うのは迷う心である。

打つ、たたく、斬るということに、そう色々なやり方があるものではない。
それ以外には、突くこと、薙ぐことがある程度である。

わが兵法にあっては心も姿勢もまっすぐにして、敵の側をねじらせ、ゆがませて、相手の心が曲がったところを打って勝ちを得ることを重んじている。
よくよく研究すること。



実戦で使える技以上に技があると思うのは、迷う心である。

テクニックに走るより
まず基本的な技を重視し練習したうえで、新しい技についても考える。

実戦で使えるかどうかよく考えて取り入れるかどうか判断しないといけない。

実戦で使える技かどうかよくよく研究しなければならない。

技の多さがいいというようにこだわることがいけない。






#五輪書
#二刀流
#兵法35箇条
#兵法三十五箇条
#宮本武蔵
#地の巻
#水の巻
#火の巻
#風の巻
#地水火風空



拍手[7回]

PR

コメント

フリーエリア

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R