五輪書 火の巻 底をぬくといふ事
戦いについて
火は風によって大きくも小さくもなり、変化が激しくきわだったものである
○底をぬくといふ事
其道の利を以って、上は勝と見ゆれ共、心をたへさざるによって、上にてはまけ、下の心はまけぬ事あり。
其義においては、我俄に替たる心に
なって、敵の心をたやし、底よりまくる心に敵のなる所、見る事専也。
格闘技においても重要である。
戦ってるとき敵が表面上は負けているときでも、心の底では負けていないと思っていることがある。
そういう場合はこちらも、心構えを替え、敵の闘志をくじき、心の底から負けたと思わせそれを見届けることが重要である。
#五輪書
#二刀流
#兵法35箇条
#兵法三十五箇条
#宮本武蔵
#地の巻
#水の巻
#火の巻
#風の巻
#地水火風空
#十智の書